ハッピーなおめでた婚を叶える為にすべきこと
元ウェディングプランナー SATOMI
2019.03.02

最近特に増えているおめでた婚。
ハッピーにするためにはどうしたらいいかを解説します。
「できちゃった婚」で結婚するカップルの割合

「できちゃった婚」「でき婚」で結婚するカップルの割合は、今や4組に1組の割合とかなり高く、一昔前と比べると珍しいものではなくなってきているようです。
婚前交渉が社会的に許容されるようになったこともありますが、芸能人などにこのパターンが多いことも、広まっている原因と言われます。
「できちゃった婚」を「おめでた婚」もしくは「授かり婚」と言い換える言い方は、近年ではとりわけ特徴的なようです。
授かり婚なんて、うまいこと言いますね。
英語では、できちゃった婚を「ショットガンウエディング」と呼ぶそうで
妊娠した女性のお父さんが、ショットガンを男性に突きつけて「結婚しろ」と迫ったことから名付けられたとか。
- 「おめでた婚」で結婚するカップルの割合は今や4組に1組の割合とかなり高い
- 「できちゃった婚」は最近では「おめでた婚」「授かり婚」と言い換えられる
できちゃった婚への印象も変化してきた!?
日本でも少し前までは、男が結婚前に彼女から「できちゃったかも…」と言われるのは、かなりの恐怖でした。
出来ちゃった婚をした友人の話ですが、彼女に妊娠を告げられた時は
「彼女の親父さんにも挨拶に行かないといけない。結婚式の費用もいる。子供を育てる資金も必要だ。」
と背中をドンと突かれたようなショックや驚きが一気にやって来たそうです。
何よりも「責任取ってくれ」と言われるのは、そのつもりでもやはり怖い言葉ですよね。
- 一昔前まではできちゃった婚に対してネガティブな印象を持つ人が多かった
最近のできちゃった婚への人々の反応は?

驚くことに、最近では彼女から「できちゃった・・・」と言われると、ホッとする男性が結構いるらしいのです。
なんで男子がホッとするか想像できますか?
その心は「これで自分からプロポーズをしなくていい」
「雰囲気の良いレストランを予約したり、花束を用意して自分から指輪を差し出さなくていい」
「断られる心配もない!」と思うのだそうです。
なんだか情けない、と思うのは私だけ?(笑)
- 最近では「できちゃった」と言われることにホッとする男性も多い
できちゃった婚をサポートする式場の取り組み
それはともかく「できちゃった」場合の結婚準備は大変です。
特に、女性のドレスは体を締め付けてしまうので、デザインが限られます。
好きなドレスを選べなくなってしまう という問題もある。
パーティーの最中に気分が悪くなったらどうしよう・・・も気になりますよね。
おめでた婚の場合は、体調の安定する時期を選ぶことがもっとも重要です。
会場はトイレの近いところを選びましょう。
また打ち合わせ回数や時間も出来るだけ削減してもらうことも必要だと思います。
今のウエディングでは、うちあわせは妊娠していない新婦さんでも重労働でマリッジブルーになるひとが出るくらいですから、多くのできちゃったカップルが「結婚式は無理!」と思いやすいのです。
最近では、妊婦さんであっても楽に結婚式をあげられるようなドレスのデザインや控え室の完備など式場側も力を入れているところも多いので、準備に調べが必要ですね。
- できちゃった婚の場合のドレス選びは大変
- 最近では、妊婦さん用のドレスや控え室の完備などが式場側にも増えてきている
最近の男性はできちゃったと言われて、プロポーズしなくて良いとホッとするらしい。
できちゃった婚の場合、結婚式が新婦の心身に負担を与えないように、時期決めやドレス選びに注意をする必要がある。
またできちゃった婚に理解があり、設備のある式場を選びたい。