結婚指輪の基礎知識総まとめ!素材って?交換の儀式って?メンテナスどうする?
元ウェディングプランナー SATOMI
2020.02.20
結婚式で1番の見せ場といえば指輪交換の儀式ですよね!
今回は一生に1度の結婚指輪を最高のものにし続けるための選び方や、交換の儀式のマナー、式が終わった後の保管方法などをお伝えします!
結婚指輪選びにマナーってあるの?

デザイン
結婚指輪を検討する際、「ライン」が選べます。
ラインは大きく分けて3つあり、ストレート・V字・S字が代表的です!
・ストレート
シンプルなので飽きがこないデザイン。
真っ直ぐなラインで付けやすく、幅の太さによって雰囲気が変わる。
・V字
デザイン性が高く、個性的なデザイン。
ラインがV字になっていることで視覚のポイントが下に来るため、縦のラインが強調
され、指を細く長く見せる事ができる。
V字ラインの切り込みが深い指輪ほど縦のラインが強調されるため、
より指を長く見せたい場合は切り込みが深いものを選ぶとGOOD!
・S字
波のような曲線がエレガントで優しく柔らかなデザイン。
S字のカーブが指の形に添うため、他のデザインの指輪に比べて指なじみや着け心地がGOOD!
人気の素材
リングに用いられる特に人気の素材は大きく3つあります!
・プラチナ
結婚指輪の定番素材
硬度が高く、傷や変形に強いことが特徴!
日常使いをするとどうしても傷がつきやすくなるのですが、
プラチナだと安心して一生身に付けられます!
・ゴールド
錆びにくく永遠の輝きと言われる素材
柔らかく、細やかな刻印や装飾がしやすいことが特徴!
肌馴染みがよく、プラチナに次ぐ結婚指輪の定番素材
・ピンクゴールド
ゴールドに銅を配合し、ピンクがかった女性らしい色味の素材
銅が配合されているので、硬度が高く、ゴールドよりも傷がつきにくい。
しかし、酸化により変色の可能性がさるので、温泉などには要注意
指輪交換の儀式の流れやマナーって?

新郎新婦が向かい合う
挙式で最も大切な誓約「誓いますか?」が終わると、続いて指輪の交換です。
二人は向かい合ってください、と言われます。
その時、聖歌隊やアテンダー、また牧師が2人の結婚指輪を運んできます。
*子供が結婚指輪を運んでくるリングボーイ、リングガールという演出もあります。
交換の儀式の際は綺麗なオルガンの音色が響き渡ります。
この時に、新婦はグローブを左手→右手の順で外し、介添人に渡し、新郎は胸ポケットにしまいましょう!
運ばれた指輪を受け取り、交互に交換をする
キリスト教の場合
「この指輪は丸くて終わりがありません。同じように二人の愛にも終わりがないことの印に指輪を交換します」
などと言うセリフを牧師が言い、まず「新郎から新婦へ」、そして「新婦から新郎へ」と指輪を渡します。
指輪をはめる時は、左手の手の平同士を合わせ、まず第二関節まではめてあげましょう。
その次に左手の親指で、相手の薬指を軽く支えながら根元まで入れてあげます。
「新郎から新婦へ」渡し終えたら手をくるっと上下反転させ、「新婦から新郎へ」渡します。
牧師の方へ向き直す・ゲストの方々へ見せる
キリスト教式の場合は、交換後ゆっくりと牧師の方へ向き直し、署名へ進む。
人前式の場合は、ゆっくりと参列者の方を向き、指輪のついた両者の左手を横に並べて、愛を示しましょう。
結婚指輪のメンテナンス方法って?

クリーニング
毎日つけていると皮脂や化粧などが付着し、石がくもってしまったり、リングの金属が変色してきてしまいます。
そこで、ここでは結婚指輪を綺麗に保つためのクリーニング方法をお教えします!
① 布で拭く
200ml程度のぬるま湯に中性洗剤を2、3滴垂らした液に指輪をつけ、柔らかい布でこすってあげ、
最後に水分を取るとほこりや皮脂汚れは落ちます。
② つけ置き洗い
布拭きではくもりが取れない場合は布拭きで使用した液に数分つけ、
化粧で使用する柔らかいブラシでこすってあげましょう
③ 店舗での定期クリーニング
購入した店舗でのアフターケアを受けられる事がほとんどなので確認してみましょう。
無料で超音波洗浄などをしてもらえます。
小さな傷が増えてきた場合は表面を薄く研磨する「磨き直し」を検討しましょう。
これもアフターサービスの中に含まれる事が多いので、店舗に確認してみてください。
保管方法
ⅰ 結婚指輪を外すべきタイミング
・料理をする時
→指輪についた菌や汚れなどが料理に入ってしまう
・洗い物をする時
→洗剤と反応を起こし、変色の原因に
・温泉に入る時
→温泉の成分と化学反応を起こし、変色の原因に
・力仕事をする時
→強い圧がかかると歪む可能性がある
・化粧をする時
→化粧品の油分は汚れの原因に
ⅱ 外した際に無くさないようにするためのリングピローに関して
結婚式で使ったリングピローをおしゃれなインテリアとしてリビングに置くと外した際も簡単に保管ができ、
お部屋のアクセントにもなります。
リングピローは昔は赤ちゃんの枕とも言われましたが、今はどうでしょうか?
ピローと言っても、クッションタイプのものもあればガラスのものや金属のものもあり、
非常にバラエティに富んでいます。
大抵は式場に準備されていますが、キットを買って自分で作る人、買う人など様々です。
高級ブランドのものは宝石ケースに入っていて、そのまま使う人もいます。
まとめ

結婚指輪に関する必読な情報をお教えしました。
結婚準備の際には、この情報を参考にして
人生に1度の結婚指輪を最高のものにしましょう。