#ウェディングの基礎知識

イミテーションケーキと生ケーキのいいとこ取り⁉︎費用を抑えるコツ

元ゲストハウススタッフ YUKI

元ゲストハウススタッフ YUKI

イミテーションケーキと生ケーキのいいとこ取り⁉︎費用を抑えるコツ

ウエディングケーキについてお悩みですか?
結婚式にケーキ入刀は欠かせないけど、正直なかなかいい値段しますよね…
そこで今回は、会場を決める前に知っておきたいウエディングケーキ費用を抑える方法についてお伝えします!
ぜひ参考にしてみてください。

ウエディングケーキは基本的に2種類ある!

イミテーションケーキと生ケーキのいいとこ取り⁉︎費用を抑えるコツ

今も昔も変わらずウェディングケーキは、ウエディングにおけるマストアイテムです。
そんなウエディングケーキ、実は、「イミテーションケーキ」と「生ケーキ」の2種類があります。
では、「イミテーションケーキ」と「生ケーキ」は、いったいどう違うのでしょうか。

すべて生!本物で作られた「生ケーキ」

イミテーションケーキと生ケーキのいいとこ取り⁉︎費用を抑えるコツ

生ケーキは、その名の通り全て生の、本物のケーキです。
今の時代、7割の人はこの生ケーキをウエディングケーキとして選ぶようです。
最近では、形の四角いもの が流行りで、高さも無く、低く平べったいものが人気です。
もちろん生ケーキでも3段重ねのものや、ハート型のものなどバリエーションは数え切れないほどあります。
ただし全てが本物で作られる分、費用がかかってしまうといった心配もありますね。

知っ得ポイントリスト
  • 生ケーキは7割に選ばれている!でもちょっとお高い

ナイフを入れる部分だけ本物の「イミテーションケーキ」

イミテーションケーキと生ケーキのいいとこ取り⁉︎費用を抑えるコツ

イミテーションケーキは、ナイフを入れる部分だけが本物で、他の部分は食品サンプルなどの偽物で作られるケーキ。
特徴は、背が高く、何段にもなったものが多いです。
メリットとして、本物のケーキの部分が少ないので費用を抑えることができます。
しかし、わかりやすい見た目のイミテーションケーキは、「節約したのかな?」と思われてしまう心配もあります。
せっかくの結婚式なのに、不安な気持ちにはなりたくないですよね。

知っ得ポイント
イミテーションケーキは、費用を抑えられるが不安要素もある

ウエディングケーキの相場はどれくらい?

イミテーションケーキと生ケーキのいいとこ取り⁉︎費用を抑えるコツ

ゼクシィ結婚トレンド調査の情報では、生ケーキの値段相場平均7万2005円 となっています。
実際、デパ地下のケーキでも5-6千円も出せば十分大きなものを購入できます。
それに比べると、ウエディングケーキは、かなり高く感じてしまいますよね。

どうしてウエディングケーキは高いの?

実は、ウエディングケーキが高額になってしまうのには 「裏の事情」があるのです。
ウェディングケーキの価格設定の仕方ですが、「式当日に必要なピース数(出席者の数)」と「1ピースあたりの価格」が決まっており
出席者全員に取り分けられるように設定されています。
つまり、小さめのケーキでも出席者が多ければ、高額になってしまいます。
こうした理由から、生ウエディングケーキに数万円という高額な値段が付けられるのです。

どうしたらウエディングケーキの費用を抑えれるの?

高額なウエディングケーキの費用、できれば抑えたいですよね。
かといって、節約しすぎて不安を抱えるのも困ります。
そこで、ウエディングケーキの費用を抑えるためのコツを2つお伝えします。

コツ1.生ケーキとイミテーションケーキのいいとこ取り「クレイケーキ」を選ぶ

イミテーションケーキと生ケーキのいいとこ取り⁉︎費用を抑えるコツ

クレイケーキとは、特殊な粘土でできており、デザインも素敵なものが出ています。
写真でパッとみただけでは、どれがクレイでどれが生か見分けがつかないくらい。
いってしまえば、イミテーションケーキと生ケーキの中間に位置するようなケーキです。
ケーキカットやファーストバイトをするには、土台をクレイにして、最上段にのみ小さい生ケーキを置けば、費用を抑えることが出来るのです。
生ケーキと見分けのつかないクレイケーキなら、変に気を使うことなく不安も解消ですね。

知っ得ポイント
「クレイケーキ」なら費用を抑えることが出来、ファーストバイトなどの演出も可能

コツ2.なるべく自分で設定を選ぶ

イミテーションケーキと生ケーキのいいとこ取り⁉︎費用を抑えるコツ

どんなウエディングケーキにするのか、自分で選んで決められるサービスを使うことで費用を抑えられます。
ケーキにも種類は山ほどあります。
そこで、自分たちにあったケーキを選ぶことで満足のいくウエディングケーキにすることができます。
ウエディングケーキひとつにしても、なるべく色々な選択肢から自分で決めること心がけましょう!
プランナーの指示だけではなく、自分がどんな結婚式にしたいのかを考えることが重要です。

知っ得ポイント
ケーキの細かい設定も自分で選ぶことで費用は抑えられる

まとめ

今回は、ウエディングケーキの種類、相場、裏事情をもとに費用を抑えるコツまでをお伝えしました。
ウエディングケーキは、結婚式では欠かせないマストアイテム。
だからこそ、慎重に選んで、最高な結婚式にしましょう!

こちらの記事もよく読まれています。