#ウェディングの基礎知識

婚礼料理が高額な理由と費用を抑えるコツ

元ウェディングプランナー SATOMI

元ウェディングプランナー SATOMI

婚礼料理が高額な理由と費用を抑えるコツ

婚礼と同じ料理をレストランで食べたらずっと安いのに、と思ったことはありませんか?

婚礼料理の相場は○○円!?

婚礼料理が高額な理由と費用を抑えるコツ

そこそこ高級なレストランでも、1万円もだせば十分なコースが出てくるのに、なぜウエディングではあんなにコースが高いんだろう?
そう思ったことはありませんか。

婚礼の料理が高くつく理由は、ずばり「婚礼用だから」

挙式が行われるのは週末だけ。
それでも、ホテルや婚礼の施設は一週間ずっと部屋を開けて、スタッフを確保しなければいけません。
その平日分の費用が全部、土日に乗っけられてしまっているという訳なのです。

知っ得ポイントリスト
  • 高額な理由は「婚礼用」だから。平日分の費用が全部、土日に乗せられる

婚礼料理が高額な理由② 「同じコンディションで大量の量を提供する必要があるから」

婚礼料理が高額な理由と費用を抑えるコツ

婚礼料理は、数十名単位の大量の料理を同じコンディションで提供する必要があり、大掛かりな厨房とサービスの人手を必要とします。
食洗機や冷蔵庫などの厨房機器は、一般家庭用とは違い、業務用となると大変高価なのです。
その割にはお肉が冷たかったりしますが、これは厨房が遠いからでしょう。

また料理を提供するための食器や小道具も人数分揃えないといけません。
大掛かりな婚礼では、特別料理に合わせて、お客様の数だけ器などを新調することもあります。

お料理と同じく、飲み物の価格も値段が上がり、婚礼で出されるワインは、原価自体はたったの1/3程度。
そこに、冷やし料や栓抜き量、給仕料が加算されて、あれほどの金額になっているのです。

そして最後にサービス料という名で10-15%が加算されます。

つまり料理を提供する為にかかる費用が高くついてしまうのです。

知っ得ポイント
大量の料理を同じコンディションで提供しなければならない為、コストがかかる

婚礼料理が高額な理由③ 料理のリピーターになってもらう必要が無いから

婚礼料理が高額な理由と費用を抑えるコツ

婚礼料理は、レストランとは違い、リピーターも必要ありません。
特にそのメニューが人気になる必要はないのです。

お客様は招かれて食事をするので、誰も文句は言いません。
そもそも新郎新婦がこの料理にいくら払っているかなど、知らないはずです。
もし知ったとしても、おめでたい会食にケチをつけるようなことは誰も言いません。

そうした理由から、料理の価格自体をお求め易くする必要も無く、業界各社とも同じように高く設定して、いわばまかり通っているというわけです。

知っ得ポイントリスト
  • 婚礼料理にはリピーターを求める必要がないので費用対効果があまり問題にならない

婚礼料理の費用を抑えたい方は

婚礼料理が高額な理由と費用を抑えるコツ

婚礼のコース料理の定番は、前菜・魚・シャーベット・肉です。
これって昔の正餐スタイルをそのまま引き継いでいるわけで、最近は魚も肉も食べることは少なくなっていませんか?

どちらか一品をメイン料理として、シンプルなコースにすればもう少し金額は下がるはずです。
実は誰もメインを2品食べたいとは思っていないのではないでしょうか。

価格を抑えたいけどお料理の質は落としたくないというカップルであれば、ホテルよりもレストランウェディングを検討されてはいかがでしょうか。

昔はレストランウエディングと言えば、ホテルのように控え室やホワイエ等の設備がなく、使い勝手が悪いと言われていましたが、最近はウエディング需要を見込んだレストランもあり、設備も充実しています。
有名なシェフが関係しているレストランなら、お料理もプライドにかけて良いものを出してくれるでしょう。


ウエディングで最も重きをおくのは料理だと言われる割に、どうにも工夫がしずらいホテルやゲストハウスのウエディングコース料理を取るのか
それともレストランでお料理に集中してもてなすのか・・・・
あなたの価値観次第です。

こちらの記事もよく読まれています。